jl7brh.jpg (7335 バイト)

太田 弘一さんのプロフィ−ル
JL7BRH 1級局(FDXNメンバ−)
郡山市在中  公務員

q-1:何がキッカケで無線を始めましたか。
 初めは渓流釣クラブでメンバ−の連絡用として、小型の無線機を
 揃えることになり、当時は特定小電力機がなかったので50MHz帯の
 子供のオモチュアに毛が生えたものを,ホ−ムセンタ−で購入して
 使ってみましたが、あまりにも使い物にならないので、意を決して
 4アマの国紙を当時70歳のクラブ会長を筆頭に全員が受験合格。
 そして、アマチュア無線の世界に入り込んだ訳です。
 合格後ハンディ機選定のため本屋にCQ誌を立ち読みに行った際、
 CQ出版から出ていた「アマチュア無線の本」という本が目につき
 購入し、読んでいるうえに海外との交信に興味がわき今度はHFの
 世界に迷い込んでしまった訳です。

q-2:いままで活躍した実績は。
 4アマ合格後、1年半後2アマを取得しHF開局、最初のアンテ
 ナはナガラの4バンドV型ダイポ−ル高さ7m弱1本しかありませ
 んでした。DXを始めて5ケ月目の7月23日の夜、11時30分
 頃14.195でドッグパイルがおこっていました。ワッチすると
 3V8BBでした。初のアフリカです。初心者のわたしは無謀にも
 このパイルアップに突入していきました。そして、叫ぶこと3時間
 ついに午前2時38分コ−ルバツクがありました。私のコ−ルサイ
 ンの確認に約2分位かかったと思います。そして、53レポ−トを
 もらいました。つくづくアンテナの重要性を実感させられたひとと
 きでした。

q-3:現在QSOしているスタイルやこれからやりたいと思う事。
 まだDXCCのエンティティ−が50も残っており、どのバンド・モ−ドを
 通じてもNEWを求めてワッチするのが基本となりますが、
 その他サイクル23のピークに向かって当分はハイバンドに
 力を入れようと思っています。WAZも10mZone2が残って
 いますから。
 それにIOTAやコンテストなどまだまだやることは沢山ありま
 す。将来的には海岸からのQRVをゆめみています。

q-4:皆さんへのアドバイス。
 無線は仲間がいなくてもできます。反対に世界が仲間だとも言え
 ます。しかし、早く上達するには、よい先輩を見つけることでしょう。
 運用技術やいろいろな情報、また部品や労力の融通などを得られる
 ばかりでなく趣味を同じくする人の輪が広がります。その為には
 自分の求める無線をメインにしているクラブ、たとえばDXクラブや
 コンテストクラブ、移動運用主体のクラブ,6mのクラブなど特定の
 周波数帯を得意とするクラブ、はたまた酒飲みのクラブなど数々
 あります。これらの問い合わせは地元の無線ショップなどに尋ねると
 良いでしょう。きっと良いところを紹介してくれます。


 前に戻る